九州各県及び山口県で、小型ボート免許・水上バイク免許の小型船舶免許と大型船舶の免許資格の取得更新講習
本部
083-266-4029
【営業時間】9:00~18:00

STCW基本訓練

STCW基本訓練(1日終了コース)【生存、防火・消防訓練講習】

この度、国土交通省からの確認を受け「STCW 条約基本訓練」を2023年5月30日より開始! 受講者を募集します。

  • 1日で終了します。(沿海区域船限定)
  • 訓練場所へは集合駅(JR小倉駅)から送迎します。

STCW 条約基本訓練

STCW 条約(マニラ改正)に基づき、「近海区域」「沿海区域(限定沿海区域を除く)」を航行区域とする船舶に乗り組む

  • 海技免状を受有する船員
  • 航海当直部員の認定を受けている船員
  • 危険物等取扱責任者の認定を受けている船員

は、5年ごとに、「個々の生存技術」、「防火及び消火」の知識技能が維持されていることを確認するための「基本訓練」の受講が義務付けられました。

当協会が行う訓練は、「沿海区域を航行する船舶に乗り組む船員」に特化した訓練であり、「生存」及び「防火・消火」の両訓練を1日で終了することができる訓練となります。
(訓練修了時には修了証が交付されます。)

生存訓練の様子
防火・消火訓練の様子

実施場所・時間

08:30~15:00防火・消火訓練

場所:日本サバイバルトレーニングセンター(北九州市若松区)
※ 昼食、「生存技術」実施場所までの移動を含む

15:20~17:50生存技術

場所:日本サバイバルトレーニングセンター(北九州市戸畑区)

  • 集合(解散)場所:JR小倉駅北口(新幹線口) 
  • 開催(解散)場所までの移動,「防火・消火」訓練終了後の「生存技術」実施場所までの移動は協会車で行います。

受講料

防火・消火訓練及び生存訓練

¥120,000(税込)

申し込み手順

STEP 1電話・FAX・メールで仮予約をしてください

STEP 2次の書類を講習日の10日前必着で郵送・メールでご送付ください。

① 受講申込書
ダウンロードはこちら
② 訓練参加に関する同意書
ダウンロードはこちら
③ 健康状態申告書
ダウンロードはこちら
④ 船員手帳第2表、第3表、第4表の写し(顔写真、氏名、生年月日等の記載ページ)

訓練日程

第1回定員10名   満席となりました。
令和5年5月30日
第2回定員10名 満席となりました。
令和5年6月23日
第3回定員10名 余席2名
令和5年7月14日
第4回定員10名 余席4名 
令和5年8月1日
第5回定員10名 余席2名 
令和5年9月1日
第6回定員10名 余席7名
令和5年9月21日
第7回定員10名 余席7名 
令和5年10月23日
第8回定員10名 余席7名
令和5年11月15日
第9回定員10名 余席7名
令和5年11月27日
第10回定員10名 余席7名
令和5年12月1日
第11回定員10名 余席7名
令和5年12月21日
第12回定員10名 余席7名
令和6年1月19日
第13回定員10名 余席7名
令和6年2月16日
第14回定員10名 余席7名
令和6年3月22日

問い合わせ・申し込み先

一般財団法人 関門海技協会(担当:津田)

〒750-0066 山口県下関市東大和町2丁目3-25

【営業時間】9:00~18:00(休業日/日曜日・祝日)